私たちが、どこに行ってもスマホを普通に使えるのは、携帯キャリア(docomoなど)の基地局が全国津々浦々に設置されているからです。基地局は、専用の鉄塔やビル・マンション屋上などに設置されていて、ちょっと上を眺めて歩いていると簡単に見つかります。私は、スマホが5G電波をつかんでいたら「あそこに見える基地局アンテナはもしかしたら5Gなのかもしれないな」と、正解も不正解も分からない情報を得て、自己満足しています。
上を向いて歩こう!
散歩しているときに(危険でない程度に)ちょっと上を見ながら「この周辺で一番高い建物はどこかな?」と思って探していると、円筒形のアンテナが屋上に設置されているビルやマンションが発見できます。
以下は、大小さまざまなアンテナが多数設置されている様子です。実際に屋上に行って機器に近づかないと、どのアンテナがどの通信会社のものかは分かりません。

以下は、大きなアンテナが3本飛び出している様子です。ちょっと強そうですか?

別の記事で、WiMAXのホームルーターを窓際に置いている話をしましたが、私は「最寄りのau 5Gの基地局アンテナはあれかな?だったら、この位置がもっとも途中で建物に電波を遮られることが無いな」と考えて配置を決めました。正解か不正解かは分かりませんが、高速インターネット環境が得られているので満足です。
基地局電波による健康被害は嘘?本当?
基地局を設置するとビルやマンションのオーナーには収益が発生する一方、テナントや部屋を借りる側から「電波による健康被害が心配」という声が出ることも多いようです。結果として入居を控えられるというリスクもあります。
基地局電波について「健康へのあきらかな重大影響はない」というのがWHOの見解であり、総務省の見解もほぼ同様です。総務省のHPはこちら。
とはいえ、そこで働いていたり住んでいたりする人の、「心配だ」という気持ちを否定することはできませんね。アンテナそのものから発せられる電波は大丈夫でも、周辺機器が故障等で発する振動や騒音が原因で健康被害につながるということもゼロではないでしょう。
また、「こんなに基地局が近いんだから、さぞ電波もよく入るんでしょうね」と思われるかもしれませんが「灯台下暗し」で、基地局が設置されたビル・マンションには、その基地局が発する電波の恩恵はほとんど無いと思われます。
「いいことなしやん」という入居者に対して、家賃を相場より安くしたりするなどして、理解を求める努力をされているビル・マンションのオーナーさん。そういう方々が全国津々浦々にいることで、私たちは電波の恩恵を受けています(もちろん、キャリアに料金を払うことで、それが巡って行っているわけですが)。
魔改造基地局に感謝
以下のように、携帯基地局だけではなくいろんなアンテナも設置された塔屋(とうや)はロボっぽくてかっこいいです。私はこれを『魔改造基地局』と名付けています。なんでもかんでも基地局に手を合わせていたら変な人になってしまうので、私は『魔改造基地局』といえるレベルのものに出会ったときには手を合わせるようにしています。快適な電波をありがとう。

コメント